「神秘の小羊の祭壇画」。2020.12.14 11:33大勢の人物。無数の意味あるディテール。こちらは全パネルを開いた状態。閉じた状態の表現、閉じ方にも発見が。フランスでの勉強時代、Ecole du Louvre専門図像学で研究発表した思い出深い作品です。
ウォーリーならぬ「キリストをさがせ」③。2020.12.06 02:30ウォーリーならぬ「キリストをさがせ」。メムリンク。1枚目から3枚目。何の場面かわかりますか?1枚目は「キリスト逮捕」。裏切り者のユダがキリストにキスをしています。弟子のペテロは群衆の一人の耳を切る。2枚目は「キリストの復活」。3枚目は・・・「エマオ弟子たち」。復活したキリストがエ...
ウォーリーならぬ「キリストをさがせ」②。2020.12.05 15:59ウォーリーならぬ「キリストをさがせ」。ハンス・メムリンク。受難と復活に関する20余りの場面が描かれる。1枚目は「最後の晩餐」。十二使徒とともにとったキリスト最後の食事。裏切り者が予告される。全体(2枚目)のどこにあるか?キリストに身を傾けるのは愛弟子のヨハネ。その左は十二使徒の筆...
パティニール。風景に物語と暗示。2020.12.04 16:04ヨアヒム・パティニール。有名なのは「冥府の川を渡るカロン」・「キリストを背負う聖クリストフォロス」。他に「エジプト逃避途上の休息」・「聖ヒエロニムス」も。風景に物語と多くの暗示が含まれます。
ウォーリーならぬ「キリストをさがせ」①。2020.12.04 15:46ウォーリーならぬ「キリストをさがせ」。ハンス・メムリンク。ここにはキリストの受難と復活に関するなんと20余りもの場面が描かれる。スタートは左上「エルサレム入城」。いくつわかりますか?まずキリストを見つけてみてください。
乾し草が暗示するのは金(or富)①。2020.11.28 11:09乾し草に群がる様々な人々。悠々とした上流階級。わずかな分け前を得ようと争う素朴な人々。乾し草が暗示しているものは?金(or富)です。世の中の様相が見えてきます。
まずあやしいものを見つけ出す。2020.11.20 13:35ヤン・ファン・エイクの作品は、さりげないものに意味が含まれる。まずあやしいものを見つけ出す。鏡。シャンデリア。家具の装飾。ほうき。数珠。オレンジ。ベッドやスリッパも。たとえば一本だけ火のついたろうそくは「神がそこにいること」を暗示します。
神の国と地獄。2020.11.14 01:00神の国と地獄。いつか来る裁きの後行くところ。初期フランドル絵画の重要画家メムリンクの表現。1467-1471年頃。神の国はどんなところか。宝石でできていて門を通って入る。天使が迎え服を着せています。
裁き主の迫力。2020.11.13 12:30最後の審判のキリスト。ファン・デル・ウェイデン、コンク、フラ・アンジェリコ、ミケランジェロ。蘇った人々を選り分ける。右手側が神の国に入る人。左手側が地獄行きの人。裁き主の迫力。見る者は畏れを抱きます。
妖艶な魔女アルミーダ③2020.10.31 15:25「解放されたエルサレム」。恋する魔女アルミーダは迷宮の先にある秘密の庭園に、さらってきた若き英雄リナルドを閉じ込め魔法で夢中にさせる。鳥が恋の歌を歌う。原典の表現はかなりエロチックです。
妖艶な魔女アルミーダ②2020.10.31 15:12「解放されたエルサレム」。魔女アルミーダは復讐のため若き騎手リナルドを罠にかける。眠るリナルドの美しい姿を見て復讐者は恋する女に変わる。アルミーダは眠るリナルドをさらいます。
ざくろ、リンゴ、十字架ののった球。2020.10.09 12:40キリストの持ち物。ボッティチェリはザクロ、クリヴェッリはリンゴ、ヤン・ファン・エイクは十字架ののった球。意味が異なる。十字架+球は「世界におよぶ神とキリストの力」。リンゴは「キリストが罪を克服すること」。ではざくろは?ザクロは、種の赤い色がキリストの血を思わせ「キリストの犠牲」、...