【名品34】「歯を抜く人」ヘラルト・ドウ

【ルーヴル美術館の名品150選34】。無名の人物の何気ない日常を描く「風俗画」。ここにも意味が。奥にこの世の快楽や栄達とその虚しさを表わす物:楽器・丸い器と棒・地球儀・頭蓋骨。病は生き方が神から離れているしるし。正しい生活を送っているか?

(ヘラルト・ドウ作「歯を抜く人」、1630-1635年頃、パリ、ルーヴル美術館、INV1220、0.32×0.26m、北方絵画部門、リシュリュー翼)


作品のより詳細な解説は下記よりご覧いただけます↓

講義のオンデマンド視聴(NHK文化センター)詳細・ご登録はこちらから↓

名画を読み解く

美術作品の解説をしています。講義はNHK文化センター、栄・中日文化センター他でお聞きいただけます。

0コメント

  • 1000 / 1000