1枚目がモロー。2枚目が古代ギリシアの表現。同じ話を描きます。ユピテルとエウロペ。エウロペは最高神の愛を受けた人間の女性の一人。ユピテルは白い牡牛に姿を変えエウロペに近づきます。ユピテルを人頭牛身で描くのは、他に例がない、モローの独創的な表現です。
(ギュスターヴ・モロー作「ユピテルとエウロペ」、19世紀、パリ、ギュスターヴ・モロー美術館、Cat189、78×40cm)
(トロヤ陥落の画家装飾「エウロペと牡牛(部分)」、前360年頃、パリ、ルーヴル美術館、K3、高さ43cm)
1枚目がモロー。2枚目が古代ギリシアの表現。同じ話を描きます。ユピテルとエウロペ。エウロペは最高神の愛を受けた人間の女性の一人。ユピテルは白い牡牛に姿を変えエウロペに近づきます。ユピテルを人頭牛身で描くのは、他に例がない、モローの独創的な表現です。
(ギュスターヴ・モロー作「ユピテルとエウロペ」、19世紀、パリ、ギュスターヴ・モロー美術館、Cat189、78×40cm)
(トロヤ陥落の画家装飾「エウロペと牡牛(部分)」、前360年頃、パリ、ルーヴル美術館、K3、高さ43cm)
名画を読み解く
美術作品の解説をしています。講義はNHK文化センター、栄・中日文化センター他でお聞きいただけます。
0コメント