マンテーニャの「勝利の聖母」。聖母子のまわりに聖人が集います。跪(ひざまず)き手を合わせる人物は注文者。聖母子の足もとに禁じられた果実を食べるアダムとイヴの表現が。人類の祖先が犯した罪を、キリストがその犠牲によって贖(あがな)って、人類に救いをもたらす、ということを暗示します。
(アンドレア・マンテーニャ作「勝利の聖母」、1496年、パリ、ルーヴル美術館、INV369、2.85×1.68m)
マンテーニャの「勝利の聖母」。聖母子のまわりに聖人が集います。跪(ひざまず)き手を合わせる人物は注文者。聖母子の足もとに禁じられた果実を食べるアダムとイヴの表現が。人類の祖先が犯した罪を、キリストがその犠牲によって贖(あがな)って、人類に救いをもたらす、ということを暗示します。
(アンドレア・マンテーニャ作「勝利の聖母」、1496年、パリ、ルーヴル美術館、INV369、2.85×1.68m)
名画を読み解く
美術作品の解説をしています。講義はNHK文化センター、栄・中日文化センター他でお聞きいただけます。
0コメント