キリスト教美術を見るときには是非ディテールにも注目してみてください。脇役的小物にはたいてい意味があります。よく描かれるのが果物。丸いものは禁断の果実の暗示で「人類の罪」。ざくろと葡萄が「キリストによる救い」。ざくろより圧倒的に多いのが葡萄です。
(ピエール・ミニャール作「葡萄の聖母」、1640-1650年、パリ、ルーヴル美術館、1.20×0.94m)
(クエンティン・マサイス作「聖母子」、1529年、パリ、ルーヴル美術館、RF1475、68×51cm)
キリスト教美術を見るときには是非ディテールにも注目してみてください。脇役的小物にはたいてい意味があります。よく描かれるのが果物。丸いものは禁断の果実の暗示で「人類の罪」。ざくろと葡萄が「キリストによる救い」。ざくろより圧倒的に多いのが葡萄です。
(ピエール・ミニャール作「葡萄の聖母」、1640-1650年、パリ、ルーヴル美術館、1.20×0.94m)
(クエンティン・マサイス作「聖母子」、1529年、パリ、ルーヴル美術館、RF1475、68×51cm)
0コメント